四日市市は、3月28日に『四日市コンビナート 2050年カーボンニュートラル化に向けた検討報告書』を公表しました。 昨年3月に、四日市市が事務局を務め、三重県、四日市市、コンビナート企業、エネルギー企業、学識経験者等が参画する『四日市コンビナートのカーボンニュートラル化に向けた検討委員会』が発足し、これまで、計4回の委員会及び各部会の議論を重ねてきました。 検討内容は、以下の通り。 ■2030年、2050年の四日市コンビナートの将来像と2030年に至るまでに企業及び行政が取り組むべき内容の検討 ■四日市コンビナートにおけるカーボンニュートラル化に向けた実態把握及び可能性調査 ■国内外の研究開発事例の調査とその中で四日市地域における実装可能な事業内容の検討 ■国内外のコンビナートにおける脱炭素・低炭素に資するIoTやAIを活用したDX化の動向調査 ■四日市コンビナートのカーボンニュートラル化実現に向けた、国内の他コンビナートとの操業環境等の比較や連携可能性の検討 これらの検討を行い、当報告書では、「2050年の本市臨海部コンビナートが目指す将来像(グランドデザイン)」やそれに向けての「企業や行政が取り組むべき内容」等を取り纏めています。 グランドデザインは続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』