【四日市市/『字幕表示用ディスプレイ』『文字起こし用タブレット』導入】コミュニケーション円滑化へ
四日市市では、耳が聞こえづらい方等との窓口でのコミュニケーションを円滑化する為、6月25日から『字幕表示用ディスプレイ』『文字起こし用タブレット』を窓口に導入しました。 ディスプレイ、タブレット共に、音声認識システムを活用し、窓口において、音声をリアルタイムに文字に起こし、耳が聞こえづらい高齢者や障害者とのコミュニケーションの円滑化を図っていきます。...
View Article【四日市市/『マイナンバーカードを活用した救急業務』実証事業】7月26日㈮から開始。県内2例目。
四日市市消防本部では、7月26日㈮から、総務省消防庁と連携して『マイナンバーカード〔マイナ保険証〕を活用した救急業務』の実証事業を開始します。 今年度の7月26日~9月25日の実証事業期間中、四日市消防本部では全ての救急隊において、当取り組みを開始します。...
View Article【『パリ2024オリンピック』開幕/四日市市ゆかりの選手を応援】「パブリックビューイング」開催等
既に一部の会期前競技が始まっていますが、いよいよ明日、7月26日に『パリ2024オリンピック』が開幕します! 8月11日までの17日間に渡り、各種目において世界最高峰の熱戦が繰り広げられます。 四日市市にゆかりのある出場選手は、女子レスリング53kg級の「藤波 朱理」選手、競泳男子4×100mリレー〔平泳ぎ〕の「谷口 卓」選手、体操女子の「岡村 真」選手、7人制ラグビー女子の「水谷...
View Article【四日市市/『住宅耐震改修補助制度』大幅拡大】木造住宅の耐震改修促進!令和6~8年度の3年間限定
元日に発生した令和6年能登半島地震では、多くの木造住宅が被害を受けました。 倒壊等により死者が出ただけでなく災害後の救命活動等にも大きな影響を与えました。 令和6年能登半島地震による木造住宅の甚大な被害状況から、四日市市では、昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅の耐震改修を促進するため、今年度から『住宅耐震改修補助制度』を大幅拡大しています。...
View Article【四日市市/路線価】中心部再開発への期待から「ふれあいモール通り」が2年連続で県内最大の上昇率に
7月1日に国税庁が2024年の路線価を発表しました。 四日市税務署管内での最高路線価は「ふれあいモール通り(安島1丁目)」で、1㎡あたり35万円となりました。 三重県内8つの税務署別の最高路線価を比較すると、14年連続で「ふれあいモール通り」が県内トップとなりました。 また、当路線価の前年からの上昇率も6.1%となり、昨年の3.1%を大きく上回り、2年連続で県内最大の上昇となりました。...
View Article【大四日市まつり】8月3,4日に開催!『河原田天王祭』が初登場。4日に『四日市港まつり』同時開催
四日市市の夏の風物詩『大四日市まつり』が今週末の8月3日㈯,4日㈰の2日間開催されます。 昨年、第60回の「還暦祭」を迎えた『大四日市まつり』。 今年は、新たなスタートということで、「新・開幕!」の名の下、第61回を盛大に開催します。...
View Article【四日市市/中心市街地再開発】「大四日市まつり」開催中に総合会館で『円形デッキVR体験会』を実施
四日市市が進めている『中心市街地再開発プロジェクト』。 現在、当プロジェクトの象徴となるペデストリアンデッキ「円形デッキ」の工事が近鉄四日市駅東側にて本格化しています。...
View Article【四日市市/新型コロナワクチン】今年度から高齢者を対象に年1回秋冬の『定期接種』に。市負担を実施
厚生労働省の発表によると、7月28日までの1週間に報告された新型コロナの患者数は7万2003人となり、1つの医療機関あたりの患者数は前の週と比べて1.07倍の「14.58人」となり、12週連続で増加しています。 現在、新型コロナの患者が増加傾向にあることから、感染対策を呼びかけています。...
View Article【四日市市/中心市街地再開発『新図書館』】新たな候補地「三重機械鐵工駐車場周辺」。関連予算上程へ
四日市市が進める『新図書館』整備があります。 これまで、市は、新図書館の候補地を近鉄グループが有する「スターアイランド跡地」とし、近鉄グループが予定していた複合ビルに新図書館を組み込むことで協議を進めてきました。...
View Article【「南海トラフ地震臨時情報」《巨大地震注意》発表】四日市市は「災害対策本部」を開き警戒初動体制に
気象庁は、本日発生した日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震をうけて、午後7時15分に「南海トラフ地震臨時情報」《巨大地震注意》を発表しました。 「南海トラフ地震臨時情報」《巨大地震注意》とは、巨大地震発生の可能性がこれまでに比べて相対的に高まっているという情報です。 次の地震の発生を予測するものでは無く、通常の生続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article【パリオリンピック/レスリング女子53kg級】四日市市出身、藤波朱理選手が金メダル!おめでとう!
藤波 朱理選手、『パリ2024オリンピック レスリング女子53kg級』での優勝おめでとうございます! 四日市市から新たな金メダリストが誕生しました! 四日市市民の誇りです。 決勝戦は、下野小学校体育館で実施した「パブリックビューイング」で約350人の皆さんと観戦していましたが、藤波選手の積極的で盤石な戦いに、会場は大いに盛り上がりました。 パリから大きな感動を頂きました。...
View Article【四日市市/子ども医療費助成の対象が18歳年度末まで拡大】9月1日から県内医療機関で窓口負担無料
四日市市では、9月1日より『子ども医療費助成』の対象年齢をこれまでの「15歳到達後の年度末まで(中学生まで)」から、「18歳到達後の年度末まで(高校生年代まで)」拡大します。 これにより、新たに高校生年代の子ども達が、県内の医療機関において、窓口負担無料で受診出来るようになります。 子育て世帯の経済的負担の軽減や子ども達の疾病の早期発見、早期治療に繋がることが期待されます。...
View Article【四日市市ふるさと納税】令和5年度の寄付増により10年続いた赤字拡大に歯止め!依然、約8億円流出
先日、令和5年度に、市民の皆さんがふるさと納税制度を活用し、他自治体に寄付したことによる四日市市の個人市民税税額控除額(流出額)が確定しました。 令和5年度の個人市民税税額控除額(流出額)は、11億4,700万円で、前年度の10億3,400万円から1億1,300万円の増額となりました。...
View Article【四日市市/「南海トラフ地震臨時情報」《巨大地震注意》発表から1週間経過】『警戒初動体制』を解除
気象庁は、8月8日に発生した日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震をうけて、「南海トラフ地震臨時情報」《巨大地震注意》を発表しました。 「南海トラフ地震臨時情報」《巨大地震注意》とは、巨大地震発生の可能性がこれまでに比べて相対的に高まっているという情報で、次の地震の発生を予測するものでは無く、通常の生活を送りながら、次の地震に対する備えを高めていく必要があるというものです。...
View Article【女子ラグビー『パールズ』】『世界学生選手権女子セブンス』優勝の学生日本代表「村田彩乃」選手来訪
四日市市に拠点を置く女子ラグビーチーム「PEARLS(パールズ)」のメンバーである村田 彩乃選手が代表メンバーとして選出された日本チームが、6月にフランスで開催された25歳以下の7人制ラグビー「世界学生選手権2024」で優勝を果たしました。 4年に一度行われる「世界学生選手権」では、日本女子チーム過去最高位という素晴らしい成績となりました。...
View Article【四日市市/9年連続で令和6年度も「不交付団体」に】3ヵ年平均の『財政力指数』は昨年度を上回る!
総務省は、7月に「令和6年度 普通交付税の算定結果等」の公表を行いました。 四日市市は、令和6年度も普通交付税の不交付団体となり、平成28年度から9年連続となりました。 その背景には、世界最大規模の半導体工場やコンビナート関連企業の企業活動や設備投資に支えられている「法人市民税」や「固定資産税」の税収があります。...
View Article【地場産業『四日市萬古焼』/原材料「ペタライト」の安定確保等に向けて】ジンバブエ大使が本市を訪問
四日市市の地場産業『四日市萬古焼』が直面している原材料「ペタライト」の安定的な調達が困難になっている課題に新たな動きがありました。 7月9日に、ペタライトの輸入先である「ジンバブエ共和国」の"スチュアート・ニャキョチョ"駐日大使が、本市の「ばんこの里会館」や「窯元」等の萬古焼の産地を視察されました。...
View Article【四日市市消防本部/新たな『北消防署北西出張所』が開署】更なる機能強化、市民の安全・安心の拠点に
7月28日、新たな『四日市市北消防署北西出張所』の開署式を執り行いました。 四日市市では、これまで四日市市北消防署北西出張所の老朽化による改築工事を行っており、工事が完了し7月8日から新庁舎にて運用を開始しています。 新しくなった北西出張所は、これまで保々地区市民センターと併設していましたが、今回の改築によって、保々ふれあい会館跡地に独立した庁舎として開設することとなりました。...
View Article【四日市市/『令和6年度全国学力等調査結果』】中学校の数学で全国、県平均上回る。その他は県と同等
今年度(令和6年度)に実施された「全国学力・学習状況調査」の各自治体の結果が公表されました。 令和6年度の「全国学力調査」は、中学3年生で国語、数学の2教科、小学校6年生で国語、算数の2教科を対象に行われました。 その結果、四日市市は、中学校の数学で、全国、三重県平均を上回りました。...
View Article【能登半島地震/「輪島市」「高岡市」訪問】1年間派遣の職員2名を激励。現地視察・市長等と意見交換
8月7,8日の2日間、「令和6年能登半島地震」の被災地であり、四日市市役所から職員を派遣している「石川県輪島市」「富山県高岡市」を訪問しました。 四日市市役所では、「令和6年能登半島地震」の被災県(石川県及び富山県)から、三重県を通して中長期での職員派遣の依頼があったことから、令和6年度人事において1年間の期限で、職員2名を石川県輪島市、富山県高岡市にそれぞれ1名、派遣をしています。...
View Article【パリ五輪『レスリング女子53kg級』金メダリスト藤波朱理選手】四日市市スポーツ特別栄誉賞を贈呈
8月29日、『パリ2024オリンピック レスリング女子53kg級』で金メダルを獲得した藤波 朱理選手が、四日市市役所を訪問して頂きました。 多くの観衆が待ち受ける中、金メダルを首にかけた藤波選手が市役所のロビーに現れた際は、溢れんばかりの拍手に包まれました。...
View Article【『台風10号』は『熱帯低気圧』に】現時点で市内に大きな被害は無し。大雨警報は朝方頃まで継続か。
長期間に渡り、日本列島に大きな被害を及ぼした『台風10号』が、本日(9月1日)12時に『熱帯低気圧』に変わりました。 今後、朝方に掛けて『熱帯低気圧』は日本海に抜けていきますが、四日市市付近を通過する夜間から朝にかけて天気が不安定な状況が続くとの予報が出ています。 現在もなお、四日市市には大雨警報(土砂災害)が出されており、四日市市は「警戒初動体制」を継続しています。...
View Article【三重県市町民経済計算/令和3年度】四日市市は『市町内総生産』1位。『一人当たり市町民所得』2位
三重県が、毎年度公表している「三重県の市町民経済計算」の最新版、令和3年度分が、7月に発表されました。 今回の発表によると令和3年度の『市町内総生産』は、四日市市は20,931億円となり、29市町の中で県内1位となりました。 『市町内総生産』は、各市町で生産された付加価値の総額で、その自治体の経済規模を表します。...
View Article【四日市市/『ペット同伴避難所』に「四日市市中央陸上競技場」を指定】施設活用、運営方法の訓練実施
四日市市は、今年4月から「四日市市中央陸上競技場」を災害時に飼い主とペットが同室で避難できる(「同伴避難」)避難所に指定しました。 これまで、本市では、共に避難したペットとは避難所の別の場所で避難生活を送る「同行避難」が原則で、市の指定避難所119ヵ所で飼い主は屋内で、ペットは屋外の専用スペースに避難することになっています。...
View Article【全国中学校体育大会/バスケットボール男子】『四日市メリノール学院中学校』が創部7年目で3連覇!
9月5日、8月下旬に長岡市で開催された『令和6年度全国中学校体育大会』の「バスケットボール男子」で見事、優勝を果たし3連覇を成し遂げた『四日市メリノール学院中学校』男子バスケットボール部のメンバーが市役所に優勝報告にお越しになりました。 四日市市の中学校が、バスケットボールで全国の頂点に3年連続で立つという素晴らしい結果を持ち帰ってきてくれたことに大きな誇りを感じます。...
View Article【10月から『児童手当』が大幅拡充】所得制限撤廃。支給を高校生年代まで延長。第3子以降は3万円等
今年10月から、『児童手当』が大幅拡充されます。 『児童手当』は国の施策ですが、事務手続きは基礎自治体が担いますので、6月定例月議会において今回の拡充に関する関係予算を上程し、可決されました。 今回の『児童手当』大幅拡充の大きなポイントは以下の4つです。 ①所得制限の撤廃...
View Article【四日市市/『新市誕生〔楠町との合併〕20周年』】「フォトコンテスト」の作品募集。市のPRに活用
四日市市は、来年の2月7日㈮に楠町との合併20周年を迎えます。 その新市誕生20周年を記念して、『フォトコンテスト』を開催します。 11月22日㈮を期限として現在、市内のおすすめの人・もの・風景・グルメ等の作品を募集しています。 2月7日に開催する「四日市市新市誕生20周年記念式典」にて『フォトコンテスト』の応募作品を用いて作成した動画を上映します。...
View Article【四日市市/年度当初の保育所等待機児童が6年振り発生】少子化の一方でそれを上回る保育需要の高まり
四日市市では、令和6年度の年度当初における保育所等の待機児童が72人発生しました。 年度当初に保育所等の待機児童が発生するのは平成30年以来6年振りとなります。 保育所等を利用出来なかったご家庭にお詫びを申し上げるととに、速やかな待機児童解消に向けて取り組みを進めていきます。...
View Article【『四日市市・中国天津市友好都市』ロゴマーク案を募集】令和7年に友好都市提携45周年を迎えます。
四日市市と中国天津市は昭和60年(1980年)10月28日に友好都市の提携を結び、永年に渡り友好関係を築いてきました。 これまで、両市は5年毎の周年事業をはじめ、経済貿易、環境、教育、文化、スポーツ等の広範囲な分野において交流事業を行ってきました。...
View Article【四日市市/「保育所等の待機児童」解消に向けて】公立園での保育士確保の推進、私立園への支援強化。
四日市市では、令和6年度の年度当初における保育所等の待機児童が72人発生しました。 前回のブログでは、四日市市で、平成30年度以来6年振りに年度当初の保育所等の待機児童が発生した背景を取り上げました。...
View Article