昭和47年7月24日の四日市公害判決から、今年で50年を迎えます。 四日市市では、四日市公害の歴史と環境改善の歩みをふり返り、現在の環境問題についても学びを深めるための企画展『四日市公害判決50年展~過去をふり返り未来へつなぐ~』を7月1日(金)から8月28日(日)の52日間、そらんぽ四日市「四日市市立博物館」の4階特別展示室で開催します。 時間帯は、午前9時半から午後5時(入場は午後4時半まで)で無料で入場出来ます〔ただし、月曜日は休館日(8月15日は開館)〕。 企画展は以下の構成となっています。①四日市公害と当時の子どもたち②四日市公害の被害状況③初期の対応④四日市公害裁判⑤環境改善の取り組み⑥四日市の環境の今・未来 また、ミニシアターで子ども向けに『おじいさんのアルバム(アニメーション)』、大人向けに『環境改善の歴史』を上映します。 展示は、小学生を主人公として、子どもの目線から見た当時の四日市の様子を描いており、より子ども達の理解が進むように写真やパネルを多く使用し、環境にやさしい段ボール素材を用いています。 6月29日に行われた、事前の内覧会で私も展示を見ましたが、デザインや写真を多分に用られており、子どもにも分かりやすい工夫を凝らしています。 四日市公害について初めて学ぶ子ども達にとっても理解が進み、当時を知る方にとっても振り返りやすいものとなっています。 企画展をご覧になった後に、四日市公害と環境未来館の常設展に足を運んで頂ければ、より深い情報に触れることが出来ます。 企画展の期間は夏休みとも重なる為、多くの子ども達、ご家族にお越し頂けることを願っています。 そして、展示内容と連動した「コミュニケーションシート」というブックレットを会場で準備しており、展示を見続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』