今回のブログでは、令和5年度の「全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果」を取り上げます。 当調査は、全国全ての小学5年生、中学2年生を対象に行われ、毎年結果が公表されます(令和2年度はコロナの影響で中止)。 四日市市の令和5年度の体力・運動能力の調査結果をみると、小中学校の男女の全てのカテゴリーにおいて全国平均を上回りました。 これは、調査開始以降初めてとなります。 四日市市の教育現場、頑張ってくれています。 また、近年、全国的に、コロナ禍の影響により体力・運動能力が低下傾向にありましたが、四日市市では特小学校において今年度下げ止まり、回復の兆しが見えています。 一方で、中学校女子では四日市市は全国・三重県平均を上回っているものの、体力・運動能力の低下に歯止めが掛からない状況となっています。 今年度の本市の結果は、全国平均、三重県平均と比べると大きく評価が出来ますが、中学校女子の体力低下が依然大きな課題となっています。 四日市市では現在、『教育するなら四日市』を掲げ、学力、体力の向上に力を入れています。 本市としても、四日市市運動能力・体力向上推進委員会で、体力・運動能力の現状と課題を把握し、体力の向上に関わる有効な取り組みを検討、発信をしています。 これまで市独自に、令和2年度には、小学校版の「新5分間運動スタートブック」続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』