7月2日、四日市市では、新型コロナウイルス感染症に関する『四日市市独自の緊急支援対策~第4弾~』を含む、令和2年度補正予算案が議会で可決されました。 『四日市市独自の緊急支援対策~第4弾~』では、新型コロナウイルスの影響を乗り越える為に新たな販路開拓やビジネス環境強化を図る中小企業や小規模事業者を対象としたIoT、ITの導入等に関する投資を支援する『中小企業IoT等活用促進事業』『小規模事業者持続化サポート補助事業』『中小企業IT導入サポート補助事業』を盛り込んでいます。 日本有数の産業都市である四日市市においても、新型コロナウイルス感染症による影響で、地域産業が大きなダメージを受けています。 こういった背景から、市内の中小企業や小規模事業者が、アフターコロナにおいても高い競争力を確保していける様に、IoTやITの導入等の投資を促進し、ビジネス環境の強化に繋がる支援策となっています。 ◆『中小企業IoT等活用促進事業』 生産性向上等のため、IoT、AI、ビッグデータの導入に取り組む中小製造業者を支援する為に四日市市が実施する「中小企業IoT等活用促進事業補助金」の対象範囲を拡充し、在宅勤務等を可能とするテレワークや非対面型ビジネスモデルの導入を加えます。 新型コロナウイルス感染症の拡大防止及び緊急時における事業継続、非対面型ビジネスモデルへの対応等デジタルトランスフォーメーションに向けた、企業ビジネス環境の強化を支援します。 補助金額は、1事業者あたり対象経費の2/3以内で、100万円を上限とします。 ≪関連HP≫https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1001000001352/index.html ◆『小規模事業者持続化サポート補助事業』 続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』