10月に発表した四日市市の次の4年に向けた私の政策集『31万人元気都市宣言!NEXT』の8分野、38項目の施策を順次取り上げていきます。 今回は、『地域力の向上』編です。 《地域力の向上》 地域力の向上が四日市全体の力の源泉です。これからの4年においても地域の声に耳を傾け、市内全域にわたる地域の活性化に力を注いでいきます。 【市内全地区に足を運び、現場の声を拾い上げます】 この4年間、全地区を回るタウンミーティング等、積極的に地域に足を運び現場の生の声を拾い上げ、地域課題の解決に取り組んできました。2期目においても、毎年度、各地域に足を運び、丁寧に地域課題の把握、共有、解決を図っていきます。 【市営住宅のバリアフリー化推進】 市営住宅へのエレベーター整備を実施し、高齢者や障がい者をはじめとする住民の利便性・生活環境の向上を図ります。 【団地再生の取り組みを継続】 郊外住宅団地の公共施設を再編し、民間の活力を用いて子育て世代の入居を促進するなど、団地再生を引き続き実施していきます。 【厳しい状況にある公共交通の新しい形を創出】 イオンタウン四日市泊に設置した「バスの乗継拠点」を他地域にも展開し、バス利用の利便性を高め、移動手段の確保を図ります。交続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』