四日市市では、耳が聞こえづらい方等との窓口でのコミュニケーションを円滑化する為、6月25日から『字幕表示用ディスプレイ』『文字起こし用タブレット』を窓口に導入しました。 ディスプレイ、タブレット共に、音声認識システムを活用し、窓口において、音声をリアルタイムに文字に起こし、耳が聞こえづらい高齢者や障害者とのコミュニケーションの円滑化を図っていきます。 これまで、耳が聞こえづらい方が来庁された場合に、個人情報を含む内容でも大きな声で説明する必要があったり、筆談に時間が掛かったりしていましたが、今回の『字幕表示用ディスプレイ』『文字起こし用タブレット』の導入によって、こういった課題が解消することになります。 また、今回導入した音声認識システムは、翻訳機能も備えており日本語を含む22言語に対応していますので、日本語が分からない外国人市民への対応にも活用続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』