Quantcast
Channel: 森智広《四日市市長》オフィシャルブログ「31万人元気都市四日市に向かって!」 Powered by Ameba
Browsing all 2329 articles
Browse latest View live

【四日市市/今年度『大学基本計画』策定へ】策定委員会を立ち上げ「教育研究」「施設計画」WGを設置

 四日市市が現在推し進めている『中心市街地再開発プロジェクト』におけるJR四日市駅前開発の核となる「大学設置」。  四日市市では、昨年度に『四日市市大学設置に係る基本構想』を取り纏めました。  この『基本構想』策定を受けて、今年度は、教育研究分野、学部・定員等の具体的な内容を固める『基本計画』を策定していきます。...

View Article


【四日市市立水沢小学校/市内初『小規模特認校』に】令和7年度より市内全域から児童受け入れ。募集へ

 今年度、四日市市教育委員会は「四日市市立水沢小学校」を『小規模特認校』に指定しました。  これを受けて、令和7年度より「水沢小学校」では、市内全域からの児童の受け入れを始めます。...

View Article


【戦わぬ自治体は負け】『6月16日付中日新聞朝刊』田代氏のコラムに感銘。市役所は市民のために戦う

 6月16日付の中日新聞朝刊のコラムに、大きな感銘を受け、心が救われました。  この記事は、カンダまちおこし社長である田代 達生氏のコラム「中日新聞を読んで」です。  今回のコラムでは、「戦わぬ自治体は負け」のタイトルで、5月11日付の中日新聞朝刊で取り上げられた「四日市の返礼品 なぜ松阪牛?」を取り上げ、四日市市のふるさと納税に対する取り組みについての所感が綴られていました。...

View Article

【『四日市花火大会』再開を目指し、今夏に四日市地区で「打ち上げ試験」実施】6月20日~調査員募集

 四日市市では、『四日市花火大会』の再開に向けた取り組みを進めています。  令和4年度の第35回大会を最後に、霞ヶ浦地区での『四日市花火大会』は幕を閉じました。  この背景には、現在進められている四日市港霞ヶ浦地区で国際物流ターミナルの工事や、港湾関係団体から近年物流機能が霞ヶ浦地区に集積してきており花火大会の開催が事業運営に支障をきたすということから要望書が市に提出されたことがあります。...

View Article

【市政報告レポート第44号】特集:四日市の未来を創る『中心市街地再開発プロジェクト』最新情報掲載

 市政報告レポートの最新号、第44号が完成し、6月5日の近鉄四日市駅西口の駅立ちから配布を始めています。  第44号では、戦後最大の規模で進めている、四日市の未来を創る『中心市街地再開発プロジェクト』の特集を組んでいます。...

View Article


【四日市市消防本部/『第8回予防業務優良事例表彰』にて「消防庁長官賞」受賞】新技術で業務カイゼン

 総務省消防庁が主催する『第8回予防業務優良事例表彰』にて、四日市市消防本部が「消防庁長官賞」を受賞しました。...

View Article

【四日市市出身/岡村 真選手『パリ五輪体操女子代表内定』】報告来訪!メダル獲得に向けた抱負を語る

 5月に開催された「第63回 NHK杯体操」にて女子総合3位に入り、『パリ2024オリンピック』体操女子での日本代表内定を決めた、四日市市在住の岡村 真選手が6月7日に四日市市役所に報告にお越し頂きました。  岡村選手は、三滝中学校、暁高等学校を卒業しており、現在は、四日市大学に在学し、地元の相好体操クラブに所属して活動しています。...

View Article

【夏はプールでしょ!今年も7月5日から『四日市市霞ヶ浦プール』がオープン】期間は8月31日まで。

 今年も最高気温が30℃を超える日が増えてきました。  気象庁は「今年の夏も全国的に高温となる見込み」としています。  今年は梅雨入りが大幅に遅れましたが、梅雨が明ければ、いよいよ本格的な夏がやってきます!  夏の醍醐味といえばやはりプール!  今年も、『四日市市霞ヶ浦プール』が7月5日にオープンします。...

View Article


【四日市市/『熱中症特別警戒アラート』前日発表】翌日、市内公立小中学校は『臨時休校』に。7/1~

 環境省は、今年度から『熱中症警戒情報(アラート)』に加え、『熱中症特別警戒情報(アラート)』の運用を開始しています。  『熱中症特別警戒情報』は、気温が特に著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る重大な被害が生ずるおそれがある場合に発表され、発表基準は、都道府県内において、全ての暑さ指数情報提供地点における翌日の最高暑さ指数(WBGT)が35に達すると予測される場合です。...

View Article


【『四日市市文化財保存活用地域計画』が国認定】文化財「保存」に加え「活用」を図り後世に残していく

 四日市市が策定した「四日市市文化財保存活用地域計画」が昨年、令和5年12月に、国の文化審議会文化財分科会の答申を経て、文化庁長官の認定を受けました。  国の認定を受けた「文化財保存活用地域計画」は、三重県内では明和町、伊賀市に続いて3番目となります。...

View Article

【11月四日市市長選挙への出馬表明】まちの未来を創る再開プロジェクトを完遂させる事が自らの使命

 7月2日、6月定例月議会最終日の本会議の場にて、3期目への挑戦となる次期四日市市長選挙への出馬を表明致しました。  次期四日市市長選挙は、11月17日に告示、24日に投開票となっております。  以下が、出馬表明の内容となります。 ================================== 6月定例月議会最終日に、貴重な機会を頂き、誠にありがとうございます。...

View Article

【四日市市/『自治体向け生成AI』を本格導入】「独自学習領域」を持つのは県内初。330アカウント

 四日市市は、今年度から『自治体向け生成AI』を本格導入し、6月25日から業務での活用をスタートしました。  今年度、四日市市役所はこれまでの「ICT戦略課」を『デジタル戦略課』に名称を変更し、更に、課内に『行政DX推進室』を設置し、全庁的な窓口業務のDX化やデジタル技術の活用による業務の効率化を力強く推進する体制を構築しました。  『行政DX推進室』では、生成AIの積極的な活用も進めていきます。...

View Article

【アジアジュニア・アジア体操競技選手権大会】四日市市在住/棟田琳音選手が『女子個人総合』等で優勝

 5月にウズベキスタン・タシケントで行われた『第17回アジアジュニア・第11回アジア体操競技選手権大会』にてジュニア女子個人総合優勝を果たした四日市市在住の棟田 琳音〔むねた りのん〕選手が6月19日に四日市市役所に報告に来て頂きました。  棟田選手は、現在、四日市市立三滝中学校に通う3年生で、地元の相好体操クラブに所属しています。...

View Article


【四日市市教育委員会/今年度から独自の『ホームページ』開設】教育情報が一覧出来、使いやすさも向上

 四日市市教育委員会は、今年度から独自の『ホームページ』を開設しました。 《四日市市教育委員会公式ホームページ》https://city-yokkaichi-kyouiku.jp/...

View Article

【四日市市/中心市街地再開発】7月13日から『円形デッキ』の橋桁架設工事開始。来年1月に円形完成

 四日市市では、現在、近鉄四日市駅周辺からJR四日市駅までの中央通りを中心とした約1.6kmのエリアを対象に、『中心市街地再開発プロジェクト』を進めています。  近鉄四日市駅西側の中央通りの工事は既に完了しており、現在は市民公園のリニューアル工事に入っています。...

View Article


【市立四日市病院/『入退院支援センター』を開設】地域連携・医療相談センター「サルビア」との連携も

 市立四日市病院では、7月1日から『入退院支援センター』を開設しています。 これまで、市立四日市病院では、今後の治療・入院生活についての説明や、患者が服用していた薬の確認、入院前に利用していた介護サービスや福祉サービス等の把握、患者の栄養状態の評価、療養上のリスクアセスメントや退院支援スクリーニングなどを、患者の入院後に病棟で行っていました。...

View Article

【四日市市/『定額減税調整給付金』】定額減税しきれないと見込まれる方に対し、満たない差額分を給付

 四日市市議会6月定例月議会にて、国の『定額減税調整給付金及び令和6年度新たな非課税世帯・均等割のみ課税世帯給付金給付事業』に関する令和6年度補正予算が可決されました。  これは、国が実施している所得税等の4万円の定額減税をはじめとする『給付金・定額減税一体支援』の一つです。...

View Article


【四日市市/水谷 咲良選手『パリオリンピック 7人制ラグビー女子』代表内定!】市役所に報告来訪。

 昨年11月に開催された「7人制ラグビー女子アジア予選」にて優勝を果たし、『パリ2024オリンピック』の出場を決めた日本代表「サクラセブンズ」。  その「7人制ラグビー女子」日本代表のメンバーの内定が7月4日に発表されました。  その代表選手に、四日市市にゆかりのある水谷 咲良選手が選出され、7月10日に四日市市役所に報告にお越し頂きました。...

View Article

【活動報告/『駅立ち』『街頭演説』】駅立ちが820日目到達!梅雨が明け、夏本番へ!元気もりもり!

 継続して取り組んでいる『駅立ち』、『街頭演説』ですが、7月17日の近鉄伊勢松本駅での駅立ちにて、『駅立ち』820日目を迎えました!  『駅立ち』、『街頭演説』は、私の政治活動の原点であり、市政情報や自らの想いの積極的な発信、市民の皆さんに寄り添った市政の実現を目指し、私が市議会議員になる前から続けている活動で開始から14年目に入っています。  以下が、駅立ち810~820日目の状況です。...

View Article

【四日市市/『字幕表示用ディスプレイ』『文字起こし用タブレット』導入】コミュニケーション円滑化へ

 四日市市では、耳が聞こえづらい方等との窓口でのコミュニケーションを円滑化する為、6月25日から『字幕表示用ディスプレイ』『文字起こし用タブレット』を窓口に導入しました。  ディスプレイ、タブレット共に、音声認識システムを活用し、窓口において、音声をリアルタイムに文字に起こし、耳が聞こえづらい高齢者や障害者とのコミュニケーションの円滑化を図っていきます。...

View Article
Browsing all 2329 articles
Browse latest View live