Quantcast
Channel: 森智広《四日市市長》オフィシャルブログ「31万人元気都市四日市に向かって!」 Powered by Ameba
Browsing all 2329 articles
Browse latest View live

【『四日市市立博物館プラネタリウム』100万人達成!】ご利用頂いた皆様全員に感謝申し上げます!

 昨年の12月2日に『四日市市立博物館プラネタリウム』の観覧者が、100万人に達成しました。  平成5年11月1日に開館した『四日市市立博物館プラネタリウム』は、リニューアルオープンを経て今年度25周年を迎えています。  平成27年のリニューアルオープン以降は、年間6万人程の方々に観覧頂いている状況です。  記念すべき100万人目の観覧車は、市内在住で中部西小学校1年生の佐川友規君でした。...

View Article


【活動報告】駅立ち630日目到達!季節は秋に。一年中、熱い想いで活動中!

 10月25日の近鉄北楠駅での駅立ちにて、駅立ち通算630日目に到達しました。  今回のブログでは、621日目からの駅立ちの活動報告となります。 以下が、駅立ち621~630日目の状況です。 621日目 9月3日 近鉄富田駅東口622日目 9月12日 近鉄塩浜駅西口623日目 9月19日 近鉄塩浜駅東口624日目 9月25日 三岐暁学園前駅625日目 9月28日 近鉄霞ヶ浦駅626日目 10月3日...

View Article


【カナダ体操チームの歓迎レセプションを開催!】2020年東京オリンピック事前キャンプに向けて!

 昨年12月、豊田国際体操競技大会に出場の為に来日していた「カナダ体操選手団」が四日市市を訪問しました。  2016年10月に『四日市市』は、『カナダ体操協会』との間で2020年東京オリンピックの事前キャンプに関する協定を締結しています。  それ以降、事前キャンプに向けた交流の一環として、豊田国際体操競技大会での来日の度に、選手団が四日市市を訪れて頂いています。...

View Article

【発泡スチロール製4mの『大入道』の寄贈を受ける】新たな四日市市のシンボルに!総合会館にて展示

 昨年10月に「日本ケミカル工業株式会社」より『大入道』の模型を寄贈頂き、湯前社長に感謝状を贈らせて頂きました。  寄贈頂いた『大入道』のサイズは、発泡スチロール製で台座も含め高さ約4mのサイズとなっています。  「日本ケミカル工業株式会社」は、発泡スチロールの造形品を製造していることから、素材を発泡スチロールとされました。...

View Article

【四日市あすなろう鉄道/シースルー列車が1月28日から運行開始】新たな挑戦!皆さんお乗り下さい!

 1月28日から、『四日市あすなろう鉄道』にてシースルー列車が運行します。  『四日市あすなろう鉄道』は安全確保及び利用環境の改善の為、平成27年度から今年度までの4ヵ年で14両の全車両を更新しました。  床面を透明化したシースルー車両は、その車両更新の最後を飾る特別仕様の車両となります。  運行開始便は、1月28日(月) 内部駅を7時12分発の列車となります。  基本的に毎日運行予定です。...

View Article


【四日市公害訴訟原告 野田之一さんご逝去】環境先進都市四日市を誇りに、ご遺志を引き継いでいきます

 四日市公害訴訟の原告であり、本市の「四日市公害と環境未来館」の協議会委員としてもご尽力頂きました「野田 之一」さんが1月25日にご逝去されました。  野田さんは、四日市公害訴訟の唯一の存命者で、2000年から四日市公害の語り部としても精力的に活動をして頂いておりました。  野田さんの語る体験談は、力強く、四日市の環境改善に対する強い思いが心に重く突き刺さるものでした。...

View Article

【『三十三銀行』誕生へ/「三重銀行」と「第三銀行」が2021年5月に合併】本店は四日市市に

 1月30日、「三十三フィナンシャルグループ」は、「三重銀行」と「第三銀行」を2021年5月1日に合併させると発表しました。  新銀行名は『三十三銀行』となり、本店は四日市市に置かれます。  新たに誕生する『三十三銀行』の預金残高は東海地方で4番目となります。...

View Article

【『四日市ナンバープレート』の図柄デザイン決定!】「工場夜景」「こにゅうどうくん」で全国にPR!

 四日市市では、車のご当地ナンバー「四日市ナンバープレート」の2020年度からの導入に向けて、昨年12月に図柄入り版のデザインを決定しました。  今回の図柄デザインは、市内の高校に通う高校生を対象に募集し、90点のデザインを応募頂きました。  その後、審査会を経て最終5案まで絞られ、インターネットや四日市大学、広報マーケティング課でアンケートを実施し、最終選考会で最優秀賞が決まりました。...

View Article


【活動報告】毎月恒例の街頭演説が90ヵ月目に!1年中、市内各地で自らの声を皆さんに届けています!

 市議会議員時代から毎月実施している「街頭演説」が、先月の1月13日の街頭演説にて90ヵ月目となりました。  「街頭演説」を市議会議員就任後の平成23年8月から始め、継続しています。  31万人の市民の皆さんに、自らの想いを直接伝え、市政情報を積極的に発信していく。  政治の信頼を取り戻す為に、私が政治家を志した当初から強く持っている考え方です。...

View Article


【四日市市/新図書館の立地場所を今秋頃に確定へ!】中心市街地の3ヵ所が候補地に!関連予算が可決!

 昨年の11月定例月議会において、「新図書館を含む中心市街地拠点施設整備事業における可能性調査検討経費」予算が可決されました。  これまで、「新図書館を含む中心市街地拠点施設整備事業」は「市庁舎東側広場」を立地場所として想定し、基本計画までの策定が進んでいました。...

View Article

【四日市市/証明書コンビニ交付サービスを2月から開始】全国約54,000店舗で証明書取得出来ます

 四日市市は、今月2月1日よりマイナンバーカードを使用して、全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機から、住民票の写しなどの各種証明書を取得できるコンビニ交付サービスを始めました。 ≪市の関連HP≫https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1543802975733/index.html...

View Article

【四日市市/総人口が8年振りに増加】20代を中心に大幅な転入超過に!社会増が自然減を上回る!

 平成31年1月1日時点の四日市市の人口は、312,190人となり、前年比で27人の増加となり、総人口として8年振りの増加に転じました。  日本全体の人口が減少している中、四日市市の総人口が増加に転じた事は非常に喜ばしい事であります。  今回の本市の総人口の増加には、社会増(人口流入が流出を上回る)が大きく影響しています。...

View Article

【四日市市/県内初!『公認会計士』を採用】「会計専門監」として公会計を用いた行財政改革に従事!

 四日市市役所は、2月から「会計専門監」として『公認会計士』を採用しました。  公認会計士の採用は、三重県内では初となります。  四日市市は、公会計を用いて行財政改革を強力に推し進めていく方針を取っており、平成29年度に「公会計・行財政改革推進室」を新たに設置し、今年度(平成30年度)から当室を拡充改組し「行財政改革課」を設置しています。...

View Article


【四日市市/将来の子供達の為の『アセットマネジメント基金』!】関連予算を2月定例月議会に再上程

 四日市市では、昨年の8月定例月議会において「四日市市アセットマネジメント基金」の設置が認められました。  「四日市市アセットマネジメント基金」は、将来の小中学校施設の更新需要に備えるものです。  四日市市では、17年後から小中学校施設の更新が集中する期間に入ります。  ピークとなる2035~2061年においては現在の2~3倍の財源が必要になります。...

View Article

【『四日市をARUKU』宣言】「歩く」「人とふれあう」ことを通じた健康づくり・介護予防施策を展開

 2月14日の記者会見において、『四日市をARUKU』宣言を行いました!  四日市市は、31万人の市民の皆さんが、健康で楽しく人生を送れる様に「歩く」「人とふれあう」ことを通じた健康づくり・介護予防施策等を積極的に展開していきます。  「歩く」「人とふれあう」こと等は、生活習慣病の発症予防、健康増進、疾病発症後の機能回復効果等に加え、認知症を含めた介護予防へとつながります。...

View Article


【『四日市市アセットマネジメント基金』予算を再上程!】現在世代と将来世代のバランスを如何に取るか

 2月26日、2月定例月議会に今年度の補正予算となる『アセットマネジメント基金』への繰り入れ予算72.8億円を上程しました。  「アセットマネジメント基金」は、17年後からピークを迎える小中学校の更新の際に、通常の支出に加え、追加で必要となる200億円の財源を現在の税収が好調な時に蓄えておくという目的があります。...

View Article

【市政報告レポート第33号配布中】『ゆるキャラグランプリ2018』『全国学力テスト結果』等を掲載

 市政報告レポート最新号、第33号を12月3日の近鉄四日市駅北口の駅立ちから配布開始しています。  第33号の発行が、「ゆるキャラグランプリ2018」直後であったことから、こにゅうどうくんが大健闘した「ゆるキャラグランプリ2018」の振り返りを大きく取り上げています。  『市政報告レポート 第33号』の記事は、以下の構成です。 ◆【ゆるキャラグランプリ2018】「こにゅうどうくん」が3位入賞!...

View Article


【『四日市市』が「中枢中核都市」に】全国で82市を選定。活力ある地域社会を維持する為の拠点都市へ

 昨年12月に政府は、東京一極集中の是正に向け、地域経済や市民生活を支える地域の拠点となる『中枢中核都市』82市を発表しました。...

View Article

【四日市市/大矢知興譲小学校教育課題解決に向けて】『増築及び大規模改修案』を選択し関連予算を上程

 大矢知興譲小学校の教育課題解消に向けた取り組みとして、昨年の2月定例月議会において、改築整備事業費予算が可決されたことから、今年度、現地での全面改築案による基本計画・基本設計の策定を進めて来ました。...

View Article

【四日市市/市税収納率が17年振りに県下1位に】昭和54年度以降最高値を記録。体制強化が実を結ぶ

 昨年度(平成29年度)の四日市市の市税収納率は、全体で98.0%となり、17年振りに県下14市中1位となりました。  前回、市税収納率が1位であったのが平成12年度で、その後16年間、四日市市の市税収納率は県下2位でした。  平成15年度から、14年連続でいなべ市が1位でしたが、平成29年度にいなべ市を抜くことが出来ました。...

View Article
Browsing all 2329 articles
Browse latest View live