【四日市市立羽津中学校が文部科学大臣表彰!】キャリア教育優良校に~教育するなら四日市~
四日市市立羽津中学校が『第12回キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰』を受けました。 文部科学省は、『キャリア教育』を「今、子どもたちには、将来、社会的・職業的に自立し、社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現するための力が求められており、この視点に立った日々の教育活動」としています。...
View Article【『新名神高速道路』三重区間全線開通!】大きな経済効果や利便性の向上等の地域の発展に期待!
3月17日に、新名神高速道路の新四日市JCT~亀山西JCT間が開通しました。 これにて、新名神高速道路の三重区間が全線開通となりました。 待ちに待った開通です。 これまで新名神高速道路の早期県下全線開通を目指し、三重県そして北勢地域の市町が力を合わせて、継続的に国やNEXCOへの要望を続けてきました。...
View Article【四日市市/平成30年度全国体力・運動能力等調査結果】小学校男、中学校男女にて全国平均を超える!
先日、平成30年度の「全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果」が発表されました。 当調査は、全国全ての小学5年生、中学2年生を対象に行われ、毎年結果が公表されます。 四日市市は以前、当調査で全国平均、三重県平均を下回る傾向にありましたが、ここ数年、現場での熱心な体力・運動能力向上の取り組みが功を奏し、結果が右肩上がりで伸びています。...
View Article【平成30年度から『広報よっかいち』号外を発行】四日市市の魅力を大胆にタイムリーに発信しています
四日市市は、市の広報紙『広報よっかいち』を毎月2回(上旬号、下旬号)発行しています。 上旬号は「重要な市の施策や市の魅力などを分かりやすくお伝えする特集号」で、下旬号は「イベントや募集、健診案内などを掲載したお知らせ号」となっています。 『広報よっかいち』は、市内の全戸に配布されており毎号楽しみにして頂いている方も多いと思います。...
View Article【四日市市/総合計画策定に向けて】高校生と市長との懇談会を開催!~元気都市四日市の実現に向けて~
四日市市は現在、2020年度から始まる新『総合計画』の策定を進めています。 『総合計画』は、四日市市の今後10年の進むべき道を決める行政の最上位の計画になります。 《参考ブログ》・【2020年度から新『総合計画』がスタート!】四日市市の今後10年の方向性を決める計画策定に着手⇒https://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-12425417220.html...
View Article【四日市市/市営住宅使用料収納率が県下1位!】現年度の収納率が99.91%と極めて高い値に!
先日、四日市市の市税収納率が17年振りに県下1位になったという内容のブログを書きました。 《参考ブログ》・【四日市市/市税収納率が17年振りに県下1位に】昭和54年度以降最高値を記録。体制強化が実を結ぶ⇒https://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-12445075765.html 四日市市では、市税の他にも極めて高い収納率を誇る債権があります。...
View Article【四日市市/新元号「令和」の発表と共に新年度がスタート!】名古屋圏を牽引するイノベーション都市へ
4月1日、新元号「令和」の発表と共に、新年度がスタートしました。 今年度は、平成最後の年度でもあり、新しい時代が始まる特別な年度となります。 また、四日市市においては、1年後の2020年度から始まる新『総合計画』の策定という大変重要な1年になります。 そういった想いを込め、「年度初めの市長訓示」を行いました。 以下に、総合計画に関する部分の訓示について紹介します(主要な部分の抜粋です)。...
View Article【四日市市に『三重大学、東京大学のサテライト』が開所】地域活性化に向けた教育拠点が中心部に誕生!
学校法人みえ大橋学園の整備した教育拠点「ユマニテクプラザ」に入居する「三重大学北勢サテライト 知的イノベーション研究センター」、「東京大学地域未来社会連携研究機構三重サテライト」、三重県と公益財団法人三重県産業支援センターが開設した「高度部材イノベーションセンター(AMIC)」の合同開所式が2月22日に開催されました。...
View Article【最後の「四日市シティロードレース大会」を開催!】2年後に、四日市市初の『ハーフマラソン』実施へ
4月7日に、「第20回四日市シティロードレース大会」を開催しました。 三滝通りの満開の桜の中を、全国24都道府県から集まった2,430人のランナーが出走しました。 私も、市長として初めて「シティロードレース大会」に参加しました。...
View Article【四日市市/平成31年度当初予算可決】アセットマネジメント基金、大矢知興譲小学校関連予算も可決
3月25日に四日市市議会は2月定例月議会の最終日を迎え、本会議にて『平成31年度当初予算案』等の57議案が可決されました。 今回上程された『平成30年度補正予算案』の中には、11月定例月議会において否決された「アセットマネジメント基金繰入予算」、かねてからの懸案事項であった「大矢知興譲小学校の教育環境課題解決に関する予算」が含まれていました。 ①アセットマネジメント基金繰入予算...
View Article【『四日市市立笹川小学校』開校】笹川東小学校、笹川西小学校の想いを一つに、新しい笹船の出航です!
平成31年度4月より、「笹川東小学校」「笹川西小学校」が統合し新たな『笹川小学校』が旧笹川東小学校の地に誕生しました。 平成28年1月から始まった「笹川地区における新しい学校づくり検討会議」を経て、平成29年5月に教育委員会が「笹川東小学校」と「笹川西小学校」との統合を決定しました。...
View Article【児童発達支援センター『四日市市立あけぼの学園』が移転開園】発達に課題のある子ども達の支援を強化
4月10日に、本市の児童発達支援センター『四日市市立あけぼの学園』が下海老町に移転開園しました。 『あけぼの学園』は、昭和54年4月に開設し、今年度で40年目を迎えます。 これまでは、西日野町にありましたが利用者の増加に対応する点や機能強化を図る点から、延べ床面積で移転前の1.6倍に拡大すると共に、新たに機能を拡充し移転開園という運びになりました。...
View Article【四日市あすなろう鉄道/さよなら『なろうブルー』】GW(平成⇒令和)にメモリアルイベントを開催!
日本一線路幅が狭い(762mm)ナローゲージで有名な『四日市あすなろう鉄道』。 『四日市あすなろう鉄道』は、昨年の9月に全車両の更新が終わり、快適な車両にご乗車頂ける様になりました。 そして、そのタイミングで従来のパステルカラー車両から、全車両「なろうグリーン(緑車両)」「なろうブルー(青色両)」となりました。...
View Article【四日市市議会議員選挙】四日市市議会は過去最多6人の女性議員に!投票率は過去最低の43.14%に
4月21日に四日市市議会議員選挙の投開票があり、34人の方が当選を果たされました。 全ての当選者に皆様にお祝いを申し上げると共に、今後も二元代表制の両輪である行政と議会という立場において、四日市市の発展に向けて建設的な議論をさせて頂くことを願っております。 今回のブログでは、この度の市議選の結果について取り上げていきたいと思います。 今回の市議選にて、新たに6人の方が当選されました。...
View Article【四日市市役所/新元号『令和』を記念し写真撮影スポットを設置】「こにゅどうくん」とお祝いしよう!
いよいよ、平成も本日(4月27日)を含め、残り4日となりました。 5月1日からは、新元号『令和』の時代へと突入します。 新しい時代『令和』を迎えるにあたり、『令和』を「こにゅうどうくん」とお祝いする写真撮影スポットを5月1日から12月27日まで四日市市役所1階ホールに設置します。...
View Article【『新名神』開通効果/東名阪道の渋滞が75%以上減少】GW「渋滞予測ガイド」から項目が消える!
今日は、平成最後の日。 そして、改元に伴う10連休真っ只中、遠方にお出掛けされる方も多いのではないでしょうか。 車での移動の際に利用する高速道路。 3月17日に、新名神高速道路の新四日市JCT~亀山西JCT間が開通しましたが、その効果が顕著に現れてきました。...
View Article【『四日市競輪』が熱い】「ミッドナイト競輪」を初開催!全国初のVチューバー「泗水 美海」デビュー
5月に入り、「令和」がスタートしました。 令和元年も引き続き、「31万人元気都市四日市」を目指して、各種施策に熱意を持って取り組んでいきます! 四日市市役所は、現在新たなことに積極的にチャレンジしていこうという方針を取っています。 その中でも、今年度は特に『四日市競輪』の取り組みが熱いです。 四日市競輪は一時、経営悪化に陥り、存続の可否について議論がされた時期もありました。...
View Article【2019年度/四日市市役所人事・組織機構】舘氏が副市長に就任。女性の課長ポスト率過去最高に!
3月の本会議にて副市長選任議案が同意され、4月1日から舘英次さんが副市長に就任しました。 舘副市長は、平成24年度から2年間都市政策部理事を、平成26年度から5年間政策推進部長を務め、四日市市役所の中枢を支えてきてもらいました。 昨年度(平成30年度)も来年4月からスタートする新総合計画の策定において担当部長として尽力してもらいました。...
View Article【活動報告】駅立ち650日目到達!平成から令和へ。時代は変われど熱い想い、姿勢は変わりません!
5月7日のJR四日市駅での駅立ちにて、駅立ち通算650日目に到達しました。 また、今回の駅立ちが『令和』に入り最初の駅立ちとなりました。 『令和』最初の駅立ちが通算650日目となったのは偶然ですが、新時代が始まるにあたり駅立ち活動の良いスタートが切れたと思います。 今回のブログでは、641日目からの駅立ちの活動報告となります。 以下が、駅立ち641~650日目の状況です。 641日目...
View Article【四日市市/4月から病児保育室『ひばりルーム』を下野地区に開設】県下初となる市内3ヵ所目の設置
4月1日から、四日市市で3ヵ所目となる病児保育室『ひばりルーム』が下野地区(西大鐘町)にオープンしました。 病児保育事業は、病気療養中で、保育園・小学校などの集団生活に不安がある子どもを一時的に預かる特別保育事業です。 これまで、四日市市の病児保育室は平成12年8月にオープンした中部にある『カンガルーム』と平成29年6月にオープンした桜花台にある『チェリーケア』の2ヵ所でした。...
View Article