Quantcast
Channel: 森智広《四日市市長》オフィシャルブログ「31万人元気都市四日市に向かって!」 Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2329

【四日市市消防本部】総務省消防庁の消防ロボット研究開発の評価試験に四日市市が協力!

$
0
0

 平成26年度から総務省消防庁消防研究センターにて、大規模地震等による石油コンビナート事故等のエネルギー・産業基盤災害への対応を目的とし、消防ロボットシステムの研究開発が進められています。

 

 そして、この度、緊急消防援助隊のエネルギー・産業基盤災害即応部隊(ドラゴンハイパー・コマンドユニット)が配備されている四日市市消防本部が飛行型ロボットを含む4台の消防ロボットの評価試験に協力することになりました。

 

 消防ロボットの評価試験に協力は、平成29年上半期の静岡市に続いて2つ目の自治体となります。

 

 消防ロボットの概要は以下の通りです。

・飛行型(偵察・監視)ロボット

・走行型(偵察・監視)ロボット

・放水砲ロボット

・ホース延長ロボット

 

*災害現場に人が近づけないケースを想定し、遠隔操作にて消火活動等が可能になります。

 

 消防ロボットは既に、8月7日に三重県消防学校に搬入されており、操作訓練が行われています。

 

 そして、10月上旬に「昭和四日市石油㈱四日市製油所(楠タンクヤード)」にて、コンビナートの現場での評価試験が行われます。

 

 総務省消防庁は、平成30年度中に全体検証を終え、現場に配備を予定しています。

 

 国が取り組んでいる消防ロボットの評価試験に、四日市市が協力出来ることは光栄なことであり、実際に本市のコンビナート事業所を使って評価試験が行われることは今後のコンビナート災害を考える上でも非常に大きな意味があると考えています。

 

*飛行型(偵察・監視)ロボット

 熱画像カメラ等で火災の状況を偵察、放水の的中を上空から監視、放水砲ロボットへ情報を伝達

 

*走行型(偵察・監視)ロボット

 熱画像カメラ等で火災の状況を偵察、放水の的中を地上から監視、放水砲ロボットへ情報を伝達

 

*放水砲ロボット

 偵察・監視ロボットからの情報を元に放水・泡放射を実施、高い耐熱性(世界最高レベル)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2329

Latest Images

Trending Articles