Quantcast
Channel: 森智広《四日市市長》オフィシャルブログ「31万人元気都市四日市に向かって!」 Powered by Ameba
Browsing all 2329 articles
Browse latest View live

【『全日本体操団体選手権』を四日市市総合体育館で開催】世界トップレベルの選手が揃い、チケット完売

 11月26日、四日市市総合体育館にて『第77回 全日本体操団体選手権』が開催され、世界トップレベルの白熱の演技が繰り広げられました。  『全日本体操団体選手権』は、国内の団体No.1を決める大会で、各団体の威信を掛け、国内トップ選手が数多く参加されます。...

View Article


【四日市市/市税収納率が6年連続で県下1位に!】昭和52年度以降最高値を記録。高い納税意識に感謝

 昨年度(令和4年度)の四日市市の市税収納率は、全体で98.47%となり、6年連続で県下14市中1位となりました。  四日市市は、平成29年度に17年振りに市税収納率県下1位に返り咲き、それ以降収納率は高い水準を維持しています。  また、市税収納率98.47%は本市においても過去最高水準の記録(昭和51年度に98.48%を記録)となります。...

View Article


【『四日市港』ポートセールス/利用拡大に向けて】ベトナム訪問~『四日市港セミナーinハノイ』開催

 四日市港管理組合や港湾関連企業からなる四日市港利用促進協議会の「四日市港アジア訪問団」が、四日市港の利用拡大や既存航路の維持、拡大を目的に11月20~24日の5日間の行程でベトナムを訪問しました。  私は、四日市市長、四日市港利用促進協議会の名誉会長という立場から、「四日市港アジア訪問団」の団長として参加しました。...

View Article

【テニス団体/インターハイ優勝『四日市工業高校』/全国高校選抜優勝『四日市商業高校』!】選手来訪

 今年度、地元『四日市工業高校』、『四日市商業高校』のテニス部が素晴らしい結果を残してくれました。  私の6月のブログにて、全国高校選抜大会『テニス』で女子団体で四日市商業高校が優勝、男子団体で四日市工業高校が準優勝したということを取り上げました。...

View Article

【地場産業『四日市萬古焼』を支援】原材料の安定確保等に向けて国へ要望。市独自で支援事業予算を上程

 現在、四日市市の地場産業『四日市萬古焼』が厳しい状況に直面しています。  世界的な電気自動車の普及に伴うリチウム需要の高まり等により、本市の代表的な地場産業である『四日市萬古焼』の製造に欠かせない原料である「ペタライト」の入手が困難な状況になっています。  土鍋の国内シェア8割を誇る『四日市萬古焼』ですが、その特徴となる耐熱性に不可欠な原材料が「ペタライト」となります。...

View Article


【四日市市ふるさと納税『四日市場』スタート】ワクワクの宝庫!ドキドキの市場!返礼品約170を追加

 四日市市では、ふるさと納税で、市民の方が他の自治体に寄付をされる金額と市外の方から本市に寄付を受ける金額の差が拡大傾向にあり、令和4年度はふるさと納税での収支差が、マイナス9億5,000円となり過去最大のマイナスとなりました。...

View Article

【四日市市/『電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金』】住民税非課税世帯に1世帯7万円を給付

 11月29日、四日市市議会11月定例月議会の初日、国の『住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金(電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金)給付事業』に関する令和5年度補正予算が可決されました。...

View Article

【活動報告/『駅立ち』『街頭演説』】駅立ちが790日目到達。いよいよ800日目が見えてきました!

 継続して取り組んでいる『駅立ち』、『街頭演説』ですが、12月4日のJR四日市駅での駅立ちにて、駅立ち790日目を迎えました。  『駅立ち』、『街頭演説』は、私の政治活動の原点であり、積極的な情報発信、市民の皆さんに寄り添った市政の実現を目指し、私が市議会議員になる前から続けている活動で開始から14年目に入りました。...

View Article


【ビリヤード『アジアジュニアナインボール選手権大会』男子19歳以下】四日市市/織田賢人選手が優勝

 8月28日~9月2日に台湾・台北で行われたビリヤード『2023アジアジュニアナインボール選手権大会』の男子19歳以下の部にて、四日市市の織田 賢人選手が優勝を果たし、11月28日に四日市市役所に報告に来てくれました。  織田選手は、四日市市在住、南中学校出身で現在、飯野高校に通う高校1年生で、これまでも2022年「JOCカップ...

View Article


【ベトナム経済交流/『ハイフォン市』『計画投資省外国投資庁』を訪問】「四日市市PRセミナー」開催

 11月20~24日の5日間、四日市港管理組合や港湾関連企業からなる四日市港利用促進協議会の「四日市港アジア訪問団」が、四日市港の利用拡大や既存航路の維持、拡大を目的にベトナムを訪問しました。  その日程を利用し、四日市市関係者が、2016年に経済交流に関する覚書の締結を行った「ハイフォン市」「ベトナム計画投資省外国投資庁」を訪問しました。...

View Article

【四日市市/直近5年間〔H29~R4〕の出生数減少幅】東海3県の30万人以上の8都市で最も小さく

 日本が直面している少子化・人口減少の課題、全国の自治体でも同様の課題に直面しています。  勿論、四日市市においても少子化・人口減少のフェーズに入っていますが、少子化のスピードは全国的にみて、また近隣の同格都市と比較しても緩やかな状況となっています。  平成29年~令和4年の5年間は、コロナ禍にあり全国的に大幅に出生数が減少した期間となります。...

View Article

【四日市市/市街化調整区域における空き家活用の規制緩和】今年3月から空き家の賃貸住宅利用が可能に

 令和5年3月から、四日市市では新たな『市街化調整区域における空き家活用の規制緩和』が始まっています。  まず、大前提として、都市計画法の定めにより、市街化調整区域における居住用に建てられた建物の空き家は、原則、いかなる用途でも賃貸することが出来ません。  一方で、全国的に空き家問題が深刻化する中、市街化調整区域においても空き家が増加しています。...

View Article

【ボクシング『全日本社会人選手権』『全日本女子ジュニア選手権』】本日から四日市市総合体育館で開催

 本日、12月20日㈬から24日㈰までの5日間、アマチュアボクシングの社会人、女子ジュニアの日本一を決める『第75回 全日本社会人ボクシング選手権大会』『第2回 全日本女子ジュニアボクシング選手権大会』が四日市市総合体育館で開催しています。  本日、開催地市長として開会式に出席してきました。  5日間という長期間に渡り、ハイレベルなボクシング大会が四日市の地で開催されること大変嬉しく思います。...

View Article


【四日市市立橋北中学校/環境省『環境教育・ESD実践動画100選』選定】県内唯一、東海3県で2件

 環境省が学校教育及び社会教育機関を対象に実施した『環境教育・ESD実践動画100選』に四日市市立橋北中学校の実践が選定されました。  学校教育部門での選定は、四日市市立橋北中学校が三重県では唯一の選定となり、東海3県でも2件の選定と大変名誉なものとなっています。...

View Article

【特別国民体育大会/ウエイトリフティング】四日市市/田島佳選手が少年男子67kg級スナッチで優勝

 10月に鹿児島県薩摩川内市で行われた『特別国民体育大会 ウエイトリフティング競技』少年男子67kg級スナッチにて優勝を果たした、四日市市在住の田島佳選手が四日市市役所に報告に来て頂きました。  田島佳選手は、四日市中央工業高校に通う3年生で少年男子67kg級に出場し、「スナッチ」で優勝、「クリーン&ジャーク」で準優勝し、「トータル」で準優勝という素晴らしい成績を収めました。...

View Article


【四日市市/R4年度『市営住宅使用料収納率(現年度分)』100%達成】入居者への「寄り添い」徹底

 11月のブログで、四日市市の市税収納率が6年連続で県下1位になり、昭和52年度以降の最高を達成したことを紹介しました。 ≪【四日市市/市税収納率が6年連続で県下1位に!】昭和52年度以降最高値を記録。高い納税意識に感謝≫https://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-12830461832.html...

View Article

【令和5年四日市市十大ニュース発表】コロナ禍を乗り越えイベント・地域行事等再開。新施設もオープン

 12月21日の記者会見にて、『令和5年度 四日市市十大ニュース』を発表しました。  十大ニュースは、「新しく取り組んだ事項」、「市政を運営する上で重要な事項」、「市民生活に大きくかかわる事項」などの基準に照らし、四日市市の令和5年中の出来事から10項目を選んでいます。...

View Article


【四日市市/2023年の漢字は『食』】ご当地グルメの祭典「B-1グランプリ」開催。中学校給食開始

  今年も残すところあと2日となりました。  12月21日の記者会見で、私が挙げる2023年の一文字を『食』と発表しました。  今年の5月から、新型コロナウイルスの取り扱いが5類となり、私達はコロナ前の生活を取り戻すことが出来ました。  この事により、様々なイベントや地域行事が規制を受けることなく実施出来ました。...

View Article

【令和6年展望/コロナで失った3年を確実に取り戻す年に】9月~「子ども医療費無料化」対象年齢拡大

 皆さん、新年明けましておめでとうございます!  令和6年が始まりました!  昨年を振り返ると、5月から新型コロナウイルスの取り扱いが5類に変更され、私達の生活は着実に日常を取り戻していきました。  11月には、ご当地グルメの祭典「2023東海・北陸B-1グランプリin四日市」も3年半越しで開催出来、20万人を超える来場者にお越し頂き、大盛況で終えることが出来ました。...

View Article

【能登半島地震】「市立四日市病院」から被災地にDMAT〔災害派遣医療チーム〕を派遣。本日から活動

 1月1日に石川県を中心とした広範囲に大きな被害をもたらした「能登半島地震」。  被災地の皆様にお見舞い申し上げると共に、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。  そして、早期の人命救助、そして、復旧復興を心から願っています。  四日市市としても、市役所が一丸となり、出来る限りの支援を行っていきます。...

View Article
Browsing all 2329 articles
Browse latest View live